横根城跡(読み)よこねじようあと

日本歴史地名大系 「横根城跡」の解説

横根城跡
よこねじようあと

[現在地名]大府市横根町 寺田

瀬戸と大府を結ぶ街道の横根町に大池があり、その東北の高台にあった。天正一一年(一五八三)水野氏の臣、梶川五左衛門の築城といわれる。「尾陽雑記」に「豊後国本多郷住人本田右馬之允は足利氏に仕え、尾州粟飯原郷の志村某を討ちとり尾州横根郷を賜る」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android