横浜開港人形

デジタル大辞泉プラス 「横浜開港人形」の解説

横浜開港人形

神奈川県横浜市で生産される郷土玩具貴婦人マドロス芸者などをモチーフに、横浜開港当時の風俗を表現した土人形。1927年、文化人グループが横浜独自の土産物を考案しようと企画をたて、日本画家の牛田鶏村がデザイン担当、村沢春吉が制作したものが始まり。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む