横満蔵新田(読み)よこまくらしんでん

日本歴史地名大系 「横満蔵新田」の解説

横満蔵新田
よこまくらしんでん

[現在地名]長島町横満蔵

南は松蔭まつかげ新田と接し、北は青鷺あおさぎ川を隔ててよし輪中福吉ふくよし新田に対する。宝暦七年(一七五七)白木清太夫・大橋又左衛門・太田平八の開発で、独立輪中であったが、文政六年(一八二三)から同一〇年の老松おいまつ輪中の開発で地続きになった(桑名郡志)。度々の水難のため寛政年間(一七八九―一八〇一)美濃郡代鈴木門三郎がこの曲輪の北隅に円形の助命壇を築いたので、以後農民は水難の度に恩恵にあずかり、鈴木社を祀った。

近世幕府領

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む