横竹村
よこたけむら
[現在地名]鎮西町大字横竹
東松浦半島の上場台地北西部にある。名護屋浦湾を隔てて名古屋村に対する東側の村で、海岸は沈降海岸線特有の絶壁よりなる。打上村と境をなす潟川は村内で笹の元川とよばれる。この川以外は河川に欠け、旱魃常襲地。慶長絵図に「横竹呼子ノ内」と記されている。
文禄・慶長の役中、本村に陣所を設けた大名は、地獄浜に宗対馬守、弁天崎に加藤左馬介、横竹に脇坂中務少輔・早川主馬、猿浦に黒田甲斐守・羽柴河内侍従、江向に伊達政宗・久留島信濃守、殿浦に徳川家康別陣である。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 