樫井王子跡(読み)かしいおうじあと

日本歴史地名大系 「樫井王子跡」の解説

樫井王子跡
かしいおうじあと

[現在地名]泉佐野市南中樫井

樫井集落の北東端にある。熊野九十九王子の一。「明月記」建仁元年(一二〇一)一〇月七日条に「次参籾井王子、相待相幸、良久臨幸了、御奉幣、里神楽訖、乱舞拍子及相府、次又白拍子加以五房・友重二人舞、次相撲三番訖競出騎馬」とあり、一行は佐野王子を経て当王子に参拝、奉幣・里神楽などの奉納を行っている。なお、この「籾井」は写本によっては「井」とあるが、いずれも「井」の誤りであろうとされている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む