樫野南陽(読み)かしの なんよう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「樫野南陽」の解説

樫野南陽 かしの-なんよう

1887-1956 明治-昭和時代の日本画家。
明治20年6月27日生まれ。竹内栖鳳(せいほう)に師事。明治40年第1回文展で上村松園らとともに3等賞に入選。のち国画創作協会展に出品した。昭和31年7月31日死去。69歳。兵庫県出身。京都市立美術工芸学校卒。本名は菅八。作品に「まみづ汐水」「島の海」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む