樹杪(読み)じゅびょう

精選版 日本国語大辞典 「樹杪」の意味・読み・例文・類語

じゅ‐びょう‥ベウ【樹杪】

  1. 〘 名詞 〙 こずえ。
    1. [初出の実例]「飛桟樹杪踏雲過、石燈岩頭払烟通」(出典経国集(827)一〇・扈従梵釈寺応制〈淳和天皇〉)
    2. [その他の文献]〔王維‐送東川李使君〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「樹杪」の読み・字形・画数・意味

【樹杪】じゆしよう

こずえ。

字通「樹」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む