樺戸通(読み)かばとどおり

日本歴史地名大系 「樺戸通」の解説

樺戸通
かばとどおり

[現在地名]中央区北四条西きたよじようにし一―三丁目・北五条西きたごじようにし一―六丁目など

明治五年(一八七二)札幌市街に北海道の国郡名をもって町名を付けた際に誕生した町(「地理諸留」道立文書館蔵など)。町の中央部を東西に貫く通りも樺戸通とよばれた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 創成 西方 街区

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む