橋本病の名前の由来(読み)はしもとびょうのなまえのゆらい

家庭医学館 「橋本病の名前の由来」の解説

はしもとびょうのなまえのゆらい【橋本病の名前の由来】

 慢性甲状腺炎(まんせいこうじょうせんえん)は、橋本病(はしもとびょう)とも呼ばれています。これは、九州大学橋本策(はかる)博士が、1912年に、甲状腺全体に硬くなり、腫(は)れた(びまん性甲状腺腫(せいこうじょうせんしゅ))中年女性の症例を報告したことからきています。

出典 小学館家庭医学館について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android