橋本病の名前の由来(読み)はしもとびょうのなまえのゆらい

家庭医学館 「橋本病の名前の由来」の解説

はしもとびょうのなまえのゆらい【橋本病の名前の由来】

 慢性甲状腺炎(まんせいこうじょうせんえん)は、橋本病(はしもとびょう)とも呼ばれています。これは、九州大学橋本策(はかる)博士が、1912年に、甲状腺全体に硬くなり、腫(は)れた(びまん性甲状腺腫(せいこうじょうせんしゅ))中年女性の症例を報告したことからきています。

出典 小学館家庭医学館について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む