機械制御式シャッター(読み)きかいせいぎょしきシャッター

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「機械制御式シャッター」の意味・わかりやすい解説

機械制御式シャッター
きかいせいぎょしきシャッター

光学器械に用いられるシャッター一種。電気的にシャッターを動かすのではなく,機械で物理的に動かす方式電池を必要としないのが特徴デジタルカメラが普及するまでは,機械式シャッター,あるいはメカシャッターといえば,機械制御式シャッターをさした。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む