デジタル大辞泉
「機織女」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
はたおり‐め【機織女】
- 〘 名詞 〙
- ① 機(はた)で布を織る女。はたおりおんな。しょくじょ。
- [初出の実例]「天の斑馬を逆剥ぎに剥ぎて堕し入るる時に、天の服織女見驚きて」(出典:古事記(712)上)
- ② 昆虫「きりぎりす(螽蟖)」の古名。
- [初出の実例]「雁がねは風を寒みやはたおりめくだまく音のきりきりとする」(出典:班子女王歌合(893頃))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の機織女の言及
【七夕】より
…しかし受容する側の日本の古代には,すでにこれを受け入れる素地があった。機織女(はたおりめ)の存在が記紀にみえるのもその一例である。もとの中国の七夕伝説は,織女星が主役である。…
※「機織女」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 