改訂新版 世界大百科事典 「檍遺跡」の意味・わかりやすい解説 檍遺跡 (あおきいせき) 宮崎市吉村町檍にある,東九州南部の弥生時代前期の代表的な墓地遺跡。宮崎市を貫流する大淀川の左岸沖積平野に,海岸と平行する現海岸から数えて第3砂丘の南端に立地している。遺跡は1951,52年に小児甕棺の検出により知られ,56年日本考古学協会弥生式土器文化総合研究特別委員会の発掘,59年宮崎市の発掘により,10基の土壙上に1m前後の方形ないし長方形の石敷きをもつ墓と,壺棺3組が記録されている。執筆者:坪井 清足 出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報 Sponserd by