櫂屋町(読み)かいやまち

日本歴史地名大系 「櫂屋町」の解説

櫂屋町
かいやまち

[現在地名]西区江戸堀えどぼり二丁目・京町堀きようまちぼり二丁目

こうじ町の西に延びる両側町。明暦元年(一六五五)大坂三郷町絵図には阿波橋あわばし筋以西が「かいや町」と記され、明暦―寛文年間(一六五五―七三)の近世大坂地図では「革ヤ町」と記されるが、元禄年間(一六八八―一七〇四)の大坂三郷町絵図では櫂屋町とある。大坂三郷北組に属し、同一三年の三郷水帳寄帳では屋敷数二七・役数三八役で、うち年寄分・会所分各一役が無役。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android