櫃川(読み)ひつかわ

日本歴史地名大系 「櫃川」の解説

櫃川
ひつかわ

山科川の古名であるが、主として旧安祥寺川及び山科川下流をさしたもののようである。「殿暦」康和五年(一一〇三)九月一四日条に「天陰、雨甚降(中略)(櫃)川橋流了云々」とみえる。「源平盛衰記」巻三五には、源義経軍の宇治川を経て京に入るコースとして「或は小野庄勧修寺を通つて、七条より入者もあり。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

106万円の壁

会社員に扶養されるパートら短時間労働者は年収106万円以上になると厚生年金保険料などの負担が生じて手取りが減る。将来の年金額は手厚くなるが、働き控えを招く「壁」とされ、企業の人手不足の要因となる。厚...

106万円の壁の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android