欠が立つ(読み)かんがたつ

精選版 日本国語大辞典 「欠が立つ」の意味・読み・例文・類語

かん【欠】 が=立(た)つ[=付(つ)く・=行(い)く]

  1. 物の数量目方が減る。
    1. [初出の実例]「Cangaita(カンガイタ)、または、tatta(タッタ)〈訳〉計っている米や、他の穀物が少なくなった。減少があった」(出典日葡辞書(1603‐04))
  2. からだがやせほそる。
    1. [初出の実例]「大好きじゃ・女夫の顔に欠がたつ」(出典:雑俳・手ひきぐさ(1824))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 たった 実例 初出

フランスのパリで開催されるテニスの国際大会。1891年創設。ウィンブルドンテニス大会、全豪オープン、全米オープンとともに世界四大テニス選手権大会の一。四大会では唯一クレーコートで行われる。飛行家ローラ...

全仏オープンの用語解説を読む