欠氷(読み)カキゴオリ

デジタル大辞泉 「欠氷」の意味・読み・例文・類語

かき‐ごおり〔‐ごほり〕【欠(き)氷】

氷を砕いたもの。ぶっかき。かちわり。
氷を細かく削って、みつ・シロップなどをかけたもの。こおりみず。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「欠氷」の意味・読み・例文・類語

かき‐ごおり‥ごほり【欠氷】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 氷を細かく割り砕いたもの。ぶっかき。
  3. 氷を鉋(かんな)などで、みぞれ状に削ったもの。氷水。《 季語・夏 》
    1. [初出の実例]「香料入りのかき氷を売っている店以外は」(出典:ニッポン日記(1951)〈井本威夫訳〉一九四六年八月一六日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む