…江戸時代には親族関係断絶行為をあらわすことばとして,勘当のほかに久離と義絶があり,3者はしばしば混同して用いられたが,安永(1772‐81)ころになると,勘当は家にある子を懲戒のため放逐する行為をさすようになり,子以外の親族やすでに家出している子との親族関係を断つ久離と区別された。その後,武士と庶民とで,勘当,久離のとなえかたを異にした時期もあり,またのちには武士,庶民を通じて,追出し行為たる勘当も,そうでない久離も,共に久離と称し,とくに両者を区別するときは,勘当のことを追出久離,家出人に対する久離を出奔久離(武士),欠落(かけおち)久離(庶民)ととなえることも行われた。勘当の本来の目的は親の子に対する懲戒であるが,血族関係にもとづく連帯責任を避け,また素行不良の子による家産の蕩尽を防ぐことも副次的目的であった。…
※「欠落久離」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加