次世代電力計

共同通信ニュース用語解説 「次世代電力計」の解説

次世代電力計

電力会社双方向データ通信ができる電力計で、一般に「スマートメーター」と呼ばれる。30分などの単位家庭の電力使用量を測定し、通信網を使って電力会社に自動送信する。電力会社からの通信と合わせ、利用者は使用量を正確に把握できる。リアルタイムに使用量を知ることで節電への利用が期待され、欧米では導入が進んでいる。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む