次丸村
つぎまるむら
[現在地名]江刺市玉里
増沢村の東に位置し、北上高地西縁の低山地と丘陵に立地。中央部を人首川が南西流し、流域に平地が開けている。人首川沿いに気仙郡・磐井郡・遠野方面への盛街道が延び、また盛岡藩領安俵村(現和賀郡東和町)へ抜ける野手崎道が分岐する交通の要地である。戦国時代には高城に葛西氏に属した次丸道海入道が拠った(仙台領古城書上)。寛永一九年(一六四二)の次丸村検地帳(県立図書館蔵)によれば田方四六町二反余・代五九貫一九文、畑方四三町七反余・代一二貫一六八文、茶畑一反余・代四八九文。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 