次亜塩素酸t-ブチル(読み)ジアエンソサンブチル

化学辞典 第2版 「次亜塩素酸t-ブチル」の解説

次亜塩素酸t-ブチル
ジアエンソサンブチル
t-butyl hypochlorite

C4H9ClO(108.57).(CH3)3COCl.t-ブチルアルコールの冷水酸化ナトリウム溶液に10 ℃ 以下で塩素ガスを吹き込んで調整する.淡黄色の液体.沸点77~78 ℃.0.958.1.403.光照射によりアセトン塩化メチルに分解するので,不活性気体雰囲気下,冷暗所に保存する.光,熱,ゴムによりはげしく分解する.酸化剤,塩素化剤として用いられる.[CAS 507-40-4]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む