次兵衛(読み)じへえ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「次兵衛」の解説

次兵衛 じへえ

?-? 江戸時代前期の農民
常陸(ひたち)村松村(茨城県東海村)の人。元禄(げんろく)12年(1699)病没した父瀬兵衛の蘇生を信じて亡骸(なきがら)からはなれず,医師の鈴木宗与が投薬すると,父は蘇生した。藩主徳川光圀(みつくに)はこれを知り,孝行の徳とたたえ,次兵衛に賞金をあたえた。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む