次郎右衛門興野(読み)じろうえもんごうや

日本歴史地名大系 「次郎右衛門興野」の解説

次郎右衛門興野
じろうえもんごうや

[現在地名]白根市次郎右衛門興野

信濃川左岸、上八枚かみはちまい村の南に連なる。開発は星次郎右衛門ほか二人といわれ、同人は信濃の人で武田氏を逃れ上杉氏に仕え、同氏会津移封のとき当地来住と伝える(中蒲原郡誌)近世を通じて新発田藩領。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む