次郎左衛門雛(読み)ジロザエモンビナ

デジタル大辞泉 「次郎左衛門雛」の意味・読み・例文・類語

じろざえもん‐びな〔ジロザヱモン‐〕【次郎左衛門×雛】

江戸時代中ごろ、京都人形師、雛屋次郎左衛門が作り出した雛人形。優雅なおもむきの内裏雛

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「次郎左衛門雛」の意味・読み・例文・類語

じろざえもん‐びな ジロザヱモン‥【次郎左衛門雛】

〘名〙 装束雛一つ。江戸時代、京都の雛屋次郎左衛門の作った雛人形。優雅なおもむきのもの。次郎左衛門。次郎左。じろうざえもんびな。じろざえむびな。《季・春》 〔随筆守貞漫稿(1837‐53)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の次郎左衛門雛の言及

【雛人形】より

…紙製の立雛は,男雛が烏帽子に小袖,袴,女雛は小袖に細幅の帯姿で熨斗(のし)形をしている室町風俗を写したものであったが,内裏雛が流行してくると紙雛はしだいに添えものとなり,内裏雛に首座を譲った。内裏雛は寛永雛,享保雛,次郎左衛門雛,有職(ゆうそく)雛,古今(こきん)雛など美術工芸的にも優れた作品が続出した。江戸幕府はその華美に対してしばしば製作の禁令をだした。…

※「次郎左衛門雛」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」