欧州連合と英国

共同通信ニュース用語解説 「欧州連合と英国」の解説

欧州連合(EU)と英国

EUは28カ国の加盟各国が国家主権の一部を移譲し/(1)/経済統合/(2)/共通外交・安全保障/(3)/司法・内務協力―を行う共同体。1967年に欧州経済共同体など3組織を統合し、フランス、旧西ドイツなど6カ国で欧州共同体(EC)が誕生。ECを基礎に93年、EUが発足した。域内人口約5億1千万人。英国は73年にECに加盟。欧州の統合深化と一定の距離を置き、単一通貨ユーロのほか、欧州の加盟各国が相互出入国審査を免除するシェンゲン協定に不参加。人口約6500万人。(共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む