普及版 字通 「歃」の読み・字形・画数・意味
歃
13画
[字訓] すする
[説文解字]

[字形] 形声
声符は
(そう)。
はすきを土中にさしこむ形。歃は脣をあてて、すすることをいう。〔説文〕八下に「
(すす)るなり」とあり、これは音させてすする意。また「春秋傳に曰く、歃りて
る」と〔左伝、隠七年〕の文を引く。歃血して誓うこと、いわゆる血盟をいう。また插(挿)と通用する。[訓義]
1. すする、吸う。
2. 血をすする、血盟。
3. 挿と通用し、さしこむ。
[熟語]
歃会▶・歃血▶・歃辞▶・歃盟▶
[下接語]
再歃・同歃・盟歃
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

