歌の父母(読み)うたのちちはは

精選版 日本国語大辞典 「歌の父母」の意味・読み・例文・類語

うた【歌】 の 父母(ちちはは)

  1. ( 「古今集仮名序」の「なにはづの歌は、みかどのおほむはじめなり。〈略〉あさか山のことばは、うねめのたはぶれよりよみて、〈略〉このふた歌は、うた父母のやうにてぞ、手ならふ人のはじめにもしける」から ) 王仁(わに)の作と伝えられる「難波津にさくやこの花冬ごもり今は春べと咲くやこの花」と、「万葉集‐三八〇七」の陸奥国の前の采女作「安積香山影さへ見ゆる山の井の浅き心をわが思はなくに」の二首をいう。
    1. [初出の実例]「哥の父母といふほどの哥、いたづら詞はよもあらじと思ふに」(出典:為兼和歌抄(1285‐87頃))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 出典 実例 初出

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android