歌中山(読み)うたのなかやま

精選版 日本国語大辞典 「歌中山」の意味・読み・例文・類語

うたのなかやま【歌中山】

  1. 京都市東山区東部、清水寺南西にあたる、清閑寺近くの地名。また、清閑寺の俗称。かつて、この寺の僧、真燕が、門前美しい女を見そめ、「清水への道はどういくのか」と話しかけると、女は「見るにだに迷ふ心のはかなくて誠の道をいかで知るべき」といいすてて姿を消したという説話で知られる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む