歌沢相模(読み)うたざわ さがみ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「歌沢相模」の解説

歌沢相模(初代) うたざわ-さがみ

1813-1875 幕末-明治時代のうた沢節演奏家。
文化10年生まれ。江戸橘町の畳屋で,歌沢一派の樹立につとめ,安政4年歌沢笹丸から歌沢2代家元をゆずられた。文久2年にたてた笹丸の顕彰碑では,笹丸を初代とし自らを2代歌沢寅右衛門と称している。寅派の祖。明治8年10月2日死去。63歳。江戸出身。本名は平田虎右衛門。通称平虎(ひらとら)。

歌沢相模(2代) うたざわ-さがみ

歌沢寅右衛門(うたざわ-とらえもん)(4代)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「歌沢相模」の意味・わかりやすい解説

歌沢相模 (うたざわさがみ)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の歌沢相模の言及

【歌沢寅右衛門】より

…天性の美声と芸才とで,不振の寅派を盛り返し,〈寅派中興の祖〉としてたたえられている。1927年歌沢相模を名乗り,家元を長女の秀子に譲ったが,昭和前期の邦楽界では〈名人相模〉といわれ,その名声は後世まで残った。(4)5世(1901‐83∥明治34‐昭和58) 本名,平田秀子。…

※「歌沢相模」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android