改訂新版 世界大百科事典 「歌津魚竜」の意味・わかりやすい解説
歌津魚竜 (うたつぎょりゅう)
Utatsusaurus hataii
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
…彼らの祖先は明らかでないが,古生代末に現れた小さな水生の中竜目Mesosauria(メソサウルスなど)が候補に挙げられている。日本では宮城県歌津町から発見された歌津魚竜が知られ,三畳紀前期のもので世界最古とされている。宮城県志津川からはジュラ紀前期の頭骨が発見され,北海道の白亜紀の地層からは骨格または脊椎骨が産出している。…
※「歌津魚竜」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...