歌舞妓役者并御制法之趣奉畏候請印帳(読み)かぶきやくしやならびにごせいほうのおもむきおそれいりたてまつりそうろううけいんちよう

日本歴史地名大系 の解説

歌舞妓役者并御制法之趣奉畏候請印帳(請印帳)
かぶきやくしやならびにごせいほうのおもむきおそれいりたてまつりそうろううけいんちよう

一冊

原本 大阪城天守閣保管

解説 橘屋資料。明治五年正月歌舞伎役者の営業身分等の取締規則が作られ、その時の請印帳。大坂の歌舞伎役者・作者狂言作者を居住町ごとに載せ、本人宿主・家主・町少年寄が連印

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む