正定院(読み)しようじよういん

日本歴史地名大系 「正定院」の解説

正定院
しようじよういん

[現在地名]右京区嵯峨朝日町

宝寿ほうじゆ院の東にあり、浄土宗。本尊歯仏阿弥陀如来。

天文年間(一五三二―五五)称念上人を開基とし、下嵯峨しもさが村在住の材木商福田・大八木の両家が建立

寺内には安政三年(一八五六)から六年まで嵯峨・梅津うめづかつら三ヵ所材木屋の惣年寄を務め、士分待遇も受けた福田理兵衛の墓がある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 かつら 梅津

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む