福田理兵衛(読み)ふくだ りへえ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「福田理兵衛」の解説

福田理兵衛 ふくだ-りへえ

1814-1872 幕末尊攘(そんじょう)運動家。
文化11年10月5日生まれ。山城(京都府)嵯峨(さが)の材木商大庄屋,総年寄天竜寺などの内用,長門(ながと)萩(はぎ)藩の用達(ようたし)をつとめる。元治(げんじ)元年禁門の変で長州軍にくわわり,のち萩藩士にとりたてられた。明治5年4月13日死去。59歳。名は治和。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む