正時名
まさときみよう
室町期に存在した定光寺領の名。応永二四年(一四一七)九月二二日の山名氏之寄進状(定光寺文書)によると、伯耆守護山名氏之は「伯耆国久米郡八代郷内正時名」を定光寺に寄進している。八代郷は「和名抄」にみえる久米郡八代郷を継承した中世郷とされ、国府川流域の伯耆国庁などがあった旧社村地区を中心とした一帯に比定される。なお一帯は稲積庄の庄域にも比定されているが、関係は不詳。山名氏之は正時名の寄進と同時に、定光寺領の正時名・大谷・上神山および小川跡の段銭以下諸公事を停止している(「山名氏之書下」定光寺文書)。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 