岡山県中央部、久米郡にあった旧町名(久米町(ちょう))。現在は津山市の西部を占める地域。津山盆地の西部に位置する。旧久米町は、1955年(昭和30)大井町と久米、倭文(しとり)の2村が合併して成立。2005年(平成17)津山市に編入。久米川に沿ってJR姫新(きしん)線、国道181号、中国自動車道が東西に走る。水田には条里遺構が残り、中世は大井郷、倭文郷、久米郷の地。近年、久米廃寺(県史跡)、久米郡衙(ぐんが)跡、領家(りょうけ)遺跡、宮尾遺跡など弥生(やよい)時代から鎌倉時代の遺跡が発掘された。農村であるが、内陸工業も導入され、1995年には県営久米産業団地が完成した。貴布禰神社(きふねじんじゃ)(旧名、大宮)は倭文神行の祭礼で知られ、また境内には民間信仰の狼様(おおかみさま)を祀(まつ)る奥御前神社(おくみさきじんじゃ)がある。三成(みつなり)古墳は国史跡。南方中(みなみかたなか)のトラフダケ自生地は国指定天然記念物。
[由比浜省吾]
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新