20世紀日本人名事典 「正田淑子」の解説 正田 淑子ショウダ ヨシコ 大正・昭和期の教育者 満州帝国道徳総会顧問。 生年明治10(1877)年1月 没年昭和17(1942)年1月15日 出生地栃木県佐野町(現・佐野市) 学歴〔年〕日本女子大学〔明治37年〕卒,コロンビア大学大学院〔大正12年〕修了 経歴明治37年に日本女子大学を卒業後、桜楓会で教育部長となる。43年アメリカに渡り、タイピストとして働きながらコロンビア大学に通った。大正12年同大学大学院を修了。帰国後は昭和8年に退職するまで母校日本女子大学に勤務し、教授や社会事業部長などを歴任。12年以降は満州で社会教化事業に携わり、満州帝国道徳総会顧問を務めた。著書に「賃金制度の諸問題」「図解的英文法」などがある。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「正田淑子」の解説 正田淑子 しょうだ-よしこ 1877-1942 大正-昭和時代前期の教育者。明治10年1月生まれ。母校日本女子大の桜楓会教育部長をつとめ,明治43年渡米し,コロンビア大にまなぶ。大正13年帰国,母校の教授となる。昭和12年満州(中国東北部)にわたり,満州帝国道徳総会顧問として社会教化事業にたずさわった。昭和17年1月15日死去。66歳。栃木県出身。著作に「賃銀制度の諸問題」など。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by