正米切手(読み)しょうまいきって

精選版 日本国語大辞典 「正米切手」の意味・読み・例文・類語

しょうまい‐きってシャウマイ‥【正米切手】

  1. 〘 名詞 〙 米切手別称。特に、蔵出準備がある切手という意味で、空米切手に対して用いられる。
    1. [初出の実例]「右に付正米切手に而茂危踏候間、丁人共金子不貸出」(出典:御法度御触印形帳‐天明二年(1782)九月五日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む