正統派マルクス主義(読み)せいとうはマルクスしゅぎ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「正統派マルクス主義」の意味・わかりやすい解説

正統派マルクス主義
せいとうはマルクスしゅぎ

ドイツ社会民主党をはじめとする第2インター系の修正派マルクス主義 (→修正主義 ) に対して,レーニンボルシェビズムに依拠したロシア・マルクス主義をさす。 1930年代のスターリンの全権掌握によってマルクス=レーニン主義は極度に教条化し,他の批判を許容しないまでに硬直化したため,1956年のスターリン批判以後,正統派マルクス主義は教条主義代名詞として使われるようにもなった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む