正長斑岩(読み)せいちょうはんがん(その他表記)orthophyre

岩石学辞典 「正長斑岩」の解説

正長斑岩

正長石斑晶長石質石基に含まれる特徴の岩石を総括した名称であったが[Coquand : 1857],ローゼンブッシュは粗面岩に対応する先第三紀の岩石に限定した[Rosenbusch : 1887].この岩石名は正長石の結晶が短い矩形状の断面をもち無方向に並んだ短柱斑状(orthphyric)組織名として残っている[Tomkeieff : 1983].正長珪長岩(orthofelsite)[Teall : 1888].

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む