正阿弥道喜(読み)しょうあみ どうき

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「正阿弥道喜」の解説

正阿弥道喜 しょうあみ-どうき

?-? 江戸時代前期の装剣金工。
京都の人。幼少の弟池田忠継にかわり備前岡山藩政治をおこなった池田利隆慶長(1596-1615)のころめしかかえられ,藩主の刀剣装具を製作した。以後,代々正阿弥を称し,岡山藩につかえた。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android