此の中(読み)コノジュウ

デジタル大辞泉 「此の中」の意味・読み・例文・類語

この‐じゅう〔‐ヂユウ〕【×此の中】

このごろ。ちかごろ。
あすこなら―わたしも行きます」〈緑雨・門三味線〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「此の中」の意味・読み・例文・類語

この‐じゅう‥ヂュウ【此中】

  1. 〘 名詞 〙
  2. このごろ(此頃)日葡辞書(1603‐04)〕
    1. [初出の実例]「此中は御ぶさた、お留主何事なく珍重に存まする」(出典:浄瑠璃・鑓の権三重帷子(1717)上)
  3. 近い過去の漠然としたある時点。せんだって。さきごろ。先日。過日
    1. [初出の実例]「此中某が事に色々きもをいらせられて、御地走なされたる衆を、ふるまふて下りたひと思ふ」(出典:虎明本狂言・雁盗人(室町末‐近世初))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む