この‐ごろ【此頃】
- 〘 名詞 〙 ( 上代は「このころ」 )
- ① 近い過去から現在までの漠然とした時間をさしていう。ちかごろ。最近。この日頃。近来。このじゅう。このじゅううち。
- [初出の実例]「新室(にひむろ)の蚕時(こどき)に到ればはだ薄穂に出し君が見えぬ己能許呂(コノコロ)」(出典:万葉集(8C後)一四・三五〇六)
- 「比日(コノゴロ)は久しく御意得ぬに」(出典:談義本・世間万病回春(1771)五)
- ② 近い未来の漠然としたある期間をさしていう。近いうち。近日。
- [初出の実例]「雪寒み咲きには開(さ)かず梅の花よし比来(このころ)はさてもあるがね」(出典:万葉集(8C後)一〇・二三二九)
- 「木梚町が、大分面白いといふ事ゆゑ、こちのお福さんも、是非この頃(ゴロ)に、見に行くと申す事でござりますわいなア」(出典:歌舞伎・蝶々孖梅菊(1828)二幕)
- ③ 過去の、現在と季節や時間の対応する漠然としたある期間をさしていう。今時分。
- [初出の実例]「むかし大将の御母うせ給へりしもこの比のことぞかしとおぼしつるにいと物かなしく」(出典:源氏物語(1001‐14頃)御法)
此頃の補助注記
現代語の、過去におけるある時期をさす「このころ」は連語と認め、この項には含めなかった。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「此頃」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 