武井夕庵(読み)たけい せきあん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「武井夕庵」の解説

武井夕庵 たけい-せきあん

?-? 戦国-織豊時代武将
はじめ美濃(みの)(岐阜県)の斎藤家の家臣。のち織田信長右筆(ゆうひつ),奏者として重用され外交面でも活躍した。天正(てんしょう)2年(1574)信長が東大寺正倉院の名香蘭奢待(らんじゃたい)をきりとったとき奉行をつとめた。号は爾云(じうん)。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む