武宮貞幹(読み)たけみや さだもと

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「武宮貞幹」の解説

武宮貞幹 たけみや-さだもと

?-? 幕末-明治時代の砲術家
因幡(いなば)鳥取藩砲術師範役をつとめ,安政2年(1855)より常陸(ひたち)水戸藩で神発流の砲術をまなぶ。戊辰(ぼしん)戦争のさい大砲隊をひきいて大坂から海路江戸にわたろうとしたが,暴風のため戦闘に参加できなかった。因幡出身。通称は丹治。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android