武市庫太(読み)タケイチ クラタ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和 「武市庫太」の解説

武市 庫太
タケイチ クラタ


肩書
衆院議員(無所属)

生年月日
文久3年10月(1863年)

出身地
愛媛県

学歴
同志社英学校

経歴
伊予村議、愛媛県議、愛媛県農会長を経て、明治31年愛媛郡部より衆院議員に当選。同年8月に再選され、以後、45年までに通算6回当選した。

没年月日
大正13年10月20日

出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「武市庫太」の解説

武市庫太 たけいち-くらた

1863-1924 明治-大正時代政治家
文久3年10月25日生まれ。明治21年自由党にはいる。27年愛媛県会議員となり,29年創立された県農会の初代会長をつとめた。31年衆議院議員(当選6回)。大正13年10月20日死去。62歳。伊予(いよ)(愛媛県)出身

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android