武河牧(読み)むかわのまき

日本歴史地名大系 「武河牧」の解説

武河牧
むかわのまき

吾妻鏡」建久五年(一一九四)三月一三日条に、武河牧の駒八疋が鎌倉に送られ、源頼朝の御覧を経て京都に進上されたとあるのが唯一の所見。武河を「たけかわ」と読み、赤芝あかしば川とうるし川が合流してたけ(鼓川)となる東山梨郡牧丘まきおか牧平まきだいら地域に比定するのが、「甲斐国志」以来の通説である。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 後身 マキ

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む