武蔵塚(読み)むさしづか

日本歴史地名大系 「武蔵塚」の解説

武蔵塚
むさしづか

[現在地名]熊本市竜田町弓削 塚ノ本

国道五七号(旧豊後街道)のすぐ東側にある。「国誌」は「宮本武蔵墓也」「里俗ムサシツカト云」と記す。宮本武蔵は藩主細川忠利の招きに応じ、寛永一七年(一六四〇)来熊した。正保二年(一六四五)「五輪書」を高弟寺尾孫之丞および古橋惣右衛門に授け、同年五月一九日没した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む