武野藤介(読み)タケノ トウスケ

20世紀日本人名事典 「武野藤介」の解説

武野 藤介
タケノ トウスケ

昭和期の小説家,評論家



生年
明治32(1899)年4月3日

没年
昭和41(1966)年7月26日

出生地
岡山県

本名
武野 真寿太(タケノ マスタ)

学歴〔年〕
早稲田大学露文科中退

経歴
文壇ゴシップコント等で活躍。戦後は艶笑文学に専念した。著書に「文士の側面裏面」「現代作家 表現の研究」「文壇余白」「文壇今昔物語」などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「武野藤介」の解説

武野藤介 たけの-とうすけ

1899-1966 昭和時代の小説家,評論家。
明治32年4月3日生まれ。朝日新聞社,電通などにつとめ,文壇ゴシップ記事やコントなどをかいた。昭和41年7月26日死去。67歳。岡山県出身。早大中退。本名は真寿太。著作に「文壇今昔物語―ゴシップ書いて三十年」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む