歩積預金(読み)ぶづみよきん

精選版 日本国語大辞典 「歩積預金」の意味・読み・例文・類語

ぶづみ‐よきん【歩積預金】

〘名〙 銀行などが企業に対して手形を割引く際、その割引額の一定割合を預金させること。また、その預金。貸出金の一部が銀行に据え置かれる形になる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

百科事典マイペディア 「歩積預金」の意味・わかりやすい解説

歩積預金【ぶづみよきん】

銀行が手形割引する際,預金率をよくするためと債権保全との目的で,割引額の一定割合を直ちに預金に振り替えて拘束することを歩積といい,その預金を歩積預金という。これは借入側の企業の実効金利を引き上げることになるため自粛措置が決められている。→両建預金

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の歩積預金の言及

【歩積・両建預金】より

…拘束性預金とは,債務者から受け入れた預金のうち,債務者が自由に払い戻すことができないように金融機関が拘束している預金のことをいう。手形割引,商業手形担保の貸付けに際し,その一定割合によって作成されるものを歩積預金という。また,金融機関が貸出しを行う際に,その貸付金の一部を強制的に預金させる場合,あるいは顧客が預金の引出しにより資金調達をしようとする際に,預金引出しの代りに金融機関が貸出しによって顧客の資金需要にこたえる場合,これらの預金を両建預金という。…

※「歩積預金」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android