歯向く(読み)ハムク

デジタル大辞泉 「歯向く」の意味・読み・例文・類語

は‐む・く【歯向く/刃向く】

[動カ四]歯向かう」に同じ。
「切ってかかればこらへずして、―・いたる兵は四方へばっとぞ逃げにける」〈浄・出世景清

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「歯向く」の意味・読み・例文・類語

は‐む・く【歯向・歯剥・羽向】

  1. 〘 自動詞 カ行四段活用 〙
  2. 権勢のある者などにへつらうような言動をする。おせじをいう。機嫌をとる。迎合する。
    1. [初出の実例]「雨舎(あまやど)りおしい桜ではむくなり」(出典:雑俳・川柳評万句合‐安永元(1772)松三)
  3. 守り、育てる。
    1. [初出の実例]「慈悲忍辱の衣にはむかれなむ人は、悪業煩悩の病もすなはちのぞかり」(出典:法華修法一百座聞書抄(1110)三月七日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む