歯周症(読み)ししゅうしょう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「歯周症」の意味・わかりやすい解説

歯周症
ししゅうしょう

従来、歯周症は歯周組織(歯肉、歯根膜、セメント質歯槽骨総称)の退行性変化を主徴とする歯周疾患で、炎症性変化は二次的なものと考えられ、特殊な歯周疾患の一つとして分類されていた。しかし今日ではいわゆる歯周炎の一つの病型である若年性歯周炎として取り扱われるようになった。若年性歯周炎の発症時期は10歳代後半から20歳代前半の比較的若年者にみられ、発症部位が前歯部および第一大臼歯(きゅうし)にみられる限局型若年性歯周炎と全顎(がく)にわたってみられる広汎(こうはん)型若年性歯周炎がある。歯肉の炎症症状が少ないのに著しい歯槽骨破壊が急速に起こり、その結果、歯の動揺、病的移動が認められる場合が多い。本症の発症機構については発症に関与する細菌の種類の相異や宿主(しゅくしゅ)の好中球機能など細菌学的ならびに患者の全身的背景について検討されているが詳細は不明である。

[加藤伊八]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android